こんにちはのんびり母さんです。
オンライン英会話は安価でとても便利ですが、よく初心者がオンライン英会話で勉強しても効果がでないといわれます。
実は私もずっと初心者の方がオンライン英会話でレッスンをとっても効果がないと思っていました。
でも子供達がオンライン英会話で少しずつ英語に触れていて、少しずつでも英語力があがっているのをまのあたりにして考え方がかわりました。
初心者の方でも正しいやり方で継続すれば、少しずつ英語力を伸ばせると思います。
今回は、親子で1000回以上オンライン英会話をとってきたのんびり母さんが、初心者の方でも効果的のでるオンライン英会話の取り方についてまとめました。
目次
初心者がオンライン英会話をとっても効果がでない理由
まずはなぜ初心者がオンライン英会話をとっても効果がでないのか?その理由をまとめてみました。
せっかく勇気をだしてオンライン英会話をとってみてもいまいち英語力があがらないと感じている人は多いと思います。
まずは自分の英語力がなぜ伸びないのか?その理由を整理してみましょう。
その上で適切な対策をとってみてください。ちなみに英会話力があがる秘訣は大量のインプットと適度なアウトプットだと思います!
初心者が効果がでない理由
・単語やフレーズが分からずに思っていることが伝えられない、わからない
・文法がわかっているつもりでも文法に即した文章で会話することができない
・先生まかせでいつのかにか英語力があがると思っている
・予習、復習をしていないのでレッスンで習った単語や文法がみについていない
当てはまる項目があったでしょうか?
あれば、以下のいずれかのレッスン方法をとってみてください。
対策1:オンラインレッスンをペースメーカーとしてできるだけ毎日継続する
英語を習得するための近道は毎日少しずつでも継続することです。
そのためにオンラインレッスンをペースメーカーとしてできるだけ毎日継続してとってみてください。
英語を習得するには一般的にかなりの時間を要しますが、英語学習のいいところは正しいやり方で継続すればそれに応じてきちんと身に付くことです。
大学入試やほかの資格試験と違って、やればやるほど伸びることが実感できます。
しかし、ある調査によると8割以上の人が英語学習をやめてしまうそうです。
オンライン英会話が流行る前は、留学や街の英会話レッスンを除くと、英語学習といえば机の上で問題集を解いたり、リスニング教材をひたすら聞き流したりとても孤独な作業だったと思います。
それを必ず毎日25分英語を勉強すると決めておけば、毎日の勉強のペースメーカーになると思います。
そしてレッスン自体を楽しんでください!
笑顔のかわいいフィリピン人先生でもいいし、日本人先生のレッスンをとって合間に勉強法のコツを聞くのでもいいと思います。
相手がいると長続きすると思いませんか?
ちなみに私の場合は転勤族でワンオペ育児をしていたころ、長女が寝静まった後に先生としゃべるのが息抜きになっていました。
お母さんっていうのはマルチタスクだから大変だよね~って先生に励ましてもらっていました。

違う部屋で寝ている長女が起きてこないかベビーモニターで確認しながら、声のボリュームを抑えてしゃべってたなぁ~
対策2:インプットもできるレッスン又は教材を使用する
忙しくてオンライン英会話以外に英語学習がとれない人はインプットもできるレッスン又は教材を使用してください。
一人で、単語の暗記やや問題集を解くことが続かない人もオンライン英会話を利用してインプットをしてみてください。
理想を言えば、自分でインプット(多読、単語の暗記、問題集、文法)の学習をして、オンライン英会話ではアウトプットをするのがいいのですが、それができない人はインプットのできるレッスン又は教材を使用することをおすすめします。
オンライン英会話でレッスンや教材は星の数ほどありますが私のおすすめする教材は以下です。
オンライン英会話で基本的なインプットもできるレッスン
文法のおさらいができるレッスンをする
SIDE by SIDEのテキストを利用して総合的なインプットを行う
SIDE by SIDEのテキストを利用して総合的な実力を伸ばしてください。
SIDE by SIDEを使用したレッスンは多くのオンライン英会話スクールで採用されています。
SIDE by SIDEのレッスンでは場面ごとのフレーズ、単語、英語の4技能(会話、リーディング、らいてぃぶん、リスニング)をバランスよく習得できます。
SIDE by SIDEでは文法も体系的に学ぶことができます。
文法をまなび、その文法を使ってどのように場面ごとに会話していけばいいのかが練習できます
例えば、現在進行形の章では
②会話(ロールプレイ)やいろんな場面を通した現在進行形の学習
③リーディングを通した現在進行形の学習
④現在進行形に関連したリーディングとリスニングの問題を数問解く
⑤絵の描写(現在進行形を使って)
⑥発音(現在進行形の文章)
⑦現在進行形に関する文法のまとめ(現在進行形に関連した文法の表と確認問題)
オンライン英会話でマンツーマンのレッスンをしていると生徒の実力に応じて先生がいろいろと質問をふってくれます。
SIDE by SIDEを使用したレッスンでは文法やフレーズを学びながら英会話の練習もできます。
オンライン英会話で文法に特化した教材を使用して文法をおさらいする
期間限定で文法のおさらいをできるレッスンをとるのはどうでしょうか?
文法は英語において屋台骨の役割になってくれます。
そこがぐらついているといくら単語やフレーズを覚えても英会話力が伸びません。
3ヶ月や半年と期間を決めて一度しっかりと文法をおさらいしておけば、今後の英語学習が必ず加速します。
文法の勉強の重要性はいろんな本やサイトで書かれていますが、地味だし面白くないですよね~。
英語学習の挫折の大きな原因になっていると思います。
文法の勉強などは自分でも勉強できる内容なので本来は文法の勉強は自分で、会話に特化した勉強をオンライン英会話でしたほうがいいのですが、文法の勉強が続かない人はオンライン英会話で文法の勉強するのも手です。
オンライン英会話スクールのDMM英会話やネイティブキャンプでは以下のように文法のレッスンがあります。
もちろんほかのオンライン英会話スクールでも文法のレッスンを提供しているところがあると思います。
ネイティブキャンプ:文法のレッスン

DMM英会話:文法のレッスン
私の長女は一時期、ネイティブキャンプで文法のレッスンを受けていました。
先生と一緒に文法を勉強した後はその文法を使ったロールプレイや会話の練習もできていました。
まだ小学生のうちは文法を自分で勉強し、定着させるために何度も自分で復習させるのは大変ですよね。
本人も苦痛に感じるようです。
しかしオンライン英会話を通して先生から文法をならい、更に先生の前でその文法に基づいたロールプレイや会話をすることで文法の定着にもなったようです。
対策3:違う先生で同じレッスンをとってフレーズや文法の定着をはかる
本来はレッスンの前後で予習、復習をすることがとても大事なのですが、そんな時間がなかなか取れない方は、違う先生で同じレッスンをとってフレーズや文法の定着をはかってください。
オンライン英会話では担任制ではないかぎり、自分で先生を予約してレッスンの内容を組み立てることができます。
その利点をいかしてタイプの違う先生で同じレッスンを何回かすることで習った内容を復習するようにすると定着がはかれます。
かめの歩みですが、確実の自分の力になると思います。
この方法はお子さんにもおすすめです。

うちの長女や次女も同じようにやってるよ~
まとめ
今回は、初心者の方でも効果的のでるオンライン英会話の取り方についてまとめました。
英語学習に近道はありませんが、自分にあった正しいやり方を模索することは大切です。
少しでも実力が上がっていることを実感することができれば、英語学習を続けることができると思います。
英語学習初心者の方もオンライン英会話でのレッスンをうまく利用して英語を楽しく継続して勉強できるといいですね。
コメント