・毎日、子育てや家事ばかりで自分も何か趣味をみつけたい。
・専業主婦のうちにスキルアップしたいと思っても忙しすぎて勉強できない。
そんな風に悩んでいる子育て中の主婦の方はいませんか?
そんな忙しい主婦の方にこそ英語学習がおすすめです!
今日は、なぜ忙しい主婦こそ英語学習に向いているのか?
英語学習を家事や育児とどのように両立していけばいいのか?
私の体験談を中心に書いていきたいと思います。
そして結論から言うと、忙しい主婦は家事をしながら耳からの「ながら勉強」をおすすめします。
また家事をしながら耳からの「ながら勉強」とはどのように学習を進めていけばいいのか?解説したいと思います。
(ちまたで流行ってる聞き流し教材がいいの?とか)
私は30代のころ妊娠と同時に旦那の転勤がきまり、これまでやっていた仕事をやめ、出産。
出産後、毎日、知らない土地で、慣れない育児と家事でうつうつと過ごしていました。
そんな中、元々少しずつ勉強していた英語学習を再開し、いろいろ試行錯誤した中、少しずつ英語の実力が伸びました。
特に時間が取れなかった時は、料理を作る合間や子供達を公園で遊ばせる時にイヤフォンでずっと英語を聞いていました。
子供の安全第一に片耳で英語を聞いていました。
独身の頃も英語の勉強は気が向いたときにしていたのですが、確実にTOEICの点が少しずつ伸びていったのは出産後です。
そして、最終的には900点とることが出来ました。
(引越しのたびに断捨離して昔のTOEICの結果を捨ててしまったのが残念です。)
英会話は中級レベルなのでまだまだですが、現在は細々と英語でお仕事がもらえるようになりました。

英語学習を進めた先にこんな未来がまっているかもしれません。
目次
家事に忙しい主婦こそ英語学習に最適な理由
家事に忙しい主婦こそ英語学習に最適な理由は、家事と英語学習の相性がいいからです!!
・家事をしながらの「ながら勉強」のほうが単調な勉強でも続く

ぜひ、毎日の家事の時間を有効活用してください。
耳からの「ながら勉強」のすすめ
繰り返しになりますが、忙しい主婦にこそおすすめしたいのが、家事をしながら、耳からの「ながら勉強」です。
ただし、ちまたで流行りの聞き流し教材をおすすめしているわけではありません。
耳からの「ながら勉強」のポイントをまとめてみました。
② 見えるところにテキストのコピーを貼る
③ 音声教材と一緒に声にだす
④ 習慣化する
毎回できれば5分、時間がなければ30秒ぐらいでもいいので家事の前に軽くテキストを確認しておくと、耳からの「ながら勉強」をしているときに頭に入りやすいです。
今でも、耳からの「ながら勉強」をする前に簡単に音声の内容を目で確認するようにしています。
見えるところにテキストのコピーを貼って、音声教材が何を言っているか確認したいときにすぐに確認できるようにしておきます。
音声の英文や単語が聞き取れないときに毎回、ちらっとでも確認することによって少しずつ定着していきます。
やはり、今でも台所の食器棚や冷蔵庫にテキストのコピーを貼っています。

トイレの壁に貼っていることもありました~
気になったときに何度も確認することでいつのまにか暗記できちゃいますよ~
一番大事なことです!!音声教材に合わせて声を出してください!
聞きながら勉強しても効果のない理由は、思考停止しているからです。
ぶつぶつとした小さい声でもいいので、ぜひ声にだして、英語の意味やリズムを意識しながら家事をしてみてください。
家事をするときはできるだけ英語の音声教材を聞くということを習慣化してください。
家事は365日何かしらやることがありますよね~。
家事と同時に英語学習するように習慣がついてしまえば、どんなに忙しくても自動的に英語学習ができます。
私は家で家事をするときは、毎日片耳だけイヤフォンを装着し、英語教材を聞きながらぶつぶつ言っていました。
そして子供達が小学生になった今もその習慣が残っています。
でも!お子さんが体調不良のときや忙しすぎて2、3日、台所に立てなかったり、掃除ができなかったりするときは、思い切って何もしなくても大丈夫です。
またお皿洗いや掃除を再開したときにながら勉強も復活させてみてください。
お子さんやご自身の体調を第一にして、細く、ゆるーくでもあゆみを止めないことが主婦の英語学習にとても大事だと思います。
私も毎日完璧にできていたわけではありません。
忙しすぎて平気で2日や3日学習を休んでいました。
次女の時は1年半学習から遠ざかっていました。
でもほかにこれといった趣味もないし、ゆっくり座ってテレビを見る暇もなかったのでまた家事をするときに英語学習を再開していました。
耳からの「ながら勉強」におすすめの教材:英語耳
耳からの「ながら勉強」に「英語耳」をおすすめします。
英語耳は発音の練習に特化した教材です。
本書によると、CDと一緒に20分の発音練習を毎日することで2~3ヶ月後には、本格的な発音が身に付きます。
そして発音が身に付くことによってリスニング力の向上も図れます。
英語耳では、発音について体系的に説明しています。
そして、ただの発音の解説書ではなくCDの音源と一緒に発音練習ができるようになっています。
テキストにはLesson1~Lessonn26まで発音練習があります。
Lessonn1から毎日1つずつ発音の方法を確認して、最後は通して練習すればいいと思います。
私はLesson1から発声方法が確認できたことろまでの音声をひたすらリピートさせて発音練習をしていました。
最初から最後まで通して聞いたら20分弱です。
結局、最初から最後までの通しの練習を半年、続けたと思います。
単調であきやすいのがネックですが、家事やりながら学習を続けることによって、なんとか続けることができました。
きっと机についてかしこまって勉強していたら続いていなかった一冊です。
でもやり遂げてよかったと思える一冊になりました。
耳からの「ながら勉強」におすすめの教材:瞬間英作文
耳からの「ながら勉強」に「瞬間英作文」もおすすめします。
学習者にとってはとっても有名な本の1つです。
初版は2006年なのでなんと15年前に出版されていますが、いまだに多くの英語学習者に支持されている本の1つです。
すべて、「日本語→ポーズ→英語」の順で収録されています。
② ぶつぶつと英作
③ 英語の文を聞く
ポイント
・英語の音声の時も一緒にぶつぶつ発声する
中学校の文型に絞っているので中学校の文法のおさらいもできます。
すでに中学校文法ぐらいわかっているっていう人も下の瞬間英作文の1ページ目が言えるかどうか確認してみてください。
日本語文をみたとたんすらすら言える人はこの教材はしなくてもいいと思います。
でもでも、すらすらとはなかなか言えないものです。
注意点
・単調
よく、この本では、ネイティブに通用するような英会話の力がつかないと言われます。
全くその通りです。
この本を学習してもペラペラと英語で会話はできません。
でもいきなりネイティブが使うフレーズ集を手にとってもそれを完璧に覚えて使いこなせるとは思えません。
この本は英語が瞬時にでてくるための回路を作るためのトレーニング本です。
ネイティブが使うフレーズ集を暗記する前に一度この瞬間英作文で英語の回路を作ってください。
その上でほかの本を手にとってください。
私はこの本で学習したおかげで、その後の英会話のフレーズ集や問題集もすべて同じやり方で身に着けることができました。
この本から出発してTOEIC900点以上を取得した人がいっぱいいます。
そして、この本も単調です。
でも、やはり家事をしながら声を出すという学習だったので続けることができました。
これが時間がたっぷりとあって机に座ってトレーニングを続けていたら続かなかったろうなと思います。
英会話サークルやオンライン英会話で英語を楽しもう!!
毎日忙しい中で家事をしながら英語の勉強といっても単調で面白くないときもありますよね。
そういうときは、「ママのための英会話教室」や「オンライン英会話」を利用してみるという手もあります。
町の英会話サークルで息抜きと英語のモチベーション維持
私は長女が1歳から2歳の頃、赤ちゃん連れOKの町の英会話サークルに参加していました。

息抜きになりますよ~。
畳敷きの談話室で一時間程度、赤ちゃんを好き勝手に遊ばせながら、ママたちは英語で会話するというサークルでした。
サークルの情報は、市の広報に載っていました。
先生は日本語も喋れるフィリピン人先生でやはりお子さんがおり、生徒は0才から未就園児のお子さんがいるママでした。
普段のストレス発散もできアットホームで楽しい会でした。
今は密が避けられており、サークル参加も躊躇してしまいますよね。
お友達に英語が喋れるママがいたら、2、3人で集まってサークルを作ってみるのもいいと思いますよ~
子供達も英語に興味をもってくれるかも!!
余裕ができたら、子供が寝た後にオンライン英会話を!
ちょっと余裕ができり、よく寝るお子さんだったらオンライン英会話にトライするのも手です!!
単調な家事や英語の勉強に刺激を与えてくれます。
すでにおうちにある人も多いと思いますが、
ベビーモニターを用意して、別室で寝ているお子さんの様子がいつでも確認できるようにしたらレッスンスタートです!
先生は子育てに理解のある女性で同年代の先生がいいかもしれません。
そしてあらかじめ子供が起きたらレッスンを中断する旨をお知らせしとくと親切ですよ~
私はお子さんのいるフィリピン人先生とよくレッスンの合間に子育てや家事の愚痴を言っていました。
もちろん、自分の体調やライフスタイルに合わせて、できればで、、、いいと思います。
あくまでも、英語学習が単調すぎて刺激が欲しいときで、余裕ができたときに、オンライン英会話も検討してみてください。
あまりに家事や子育てが大変な時は休息第一に
ここまでいろいろ書いてきましたが、本当に子育てや家事で忙しい時は休むことを優先してくださいね。
家事をしながらのながら学習といったって、子供が未就園児で四六時中子供を見なければいけず目をはなせない、夜もゆっくり寝れない、という人は、まずは自分の休息やお子さんのお世話を第一に考えていいと思います。
お子さんが幼稚園に入ってから学習を始めても遅くはありません!!
私は、長女の時は英語学習を続けることが出来ましたが、次女は喘息がひどく、親子で寝れない日が続き、結局1年間半、英語学習から遠ざかっていました。
次女が元気になってからまた再開しました。
毎日24時間365日続く家事や子育てに比べれば、英語学習はイージーモードです。
数年間、年中無休で子育てと家事にマルチタスクを続けてきた主婦の経験と忍耐力があれば、英語学習のほうが、よっぽど楽だし、結果がすぐにでます!!
家事や育児には終わりがありません。ぜひお子さんの成長に合わせて余裕ができたときに初めてみてください。
まとめ
今回は忙しい主婦こそ英語学習がおすすな理由と勉強法を解説しました。
英語が上達するこつは自分にあうやり方をみつけてこつこつと続けることだと思っています。
繰り返しになりますが、子育てに比べると英語学習はイージーモードです。
だって勉強すればちゃんと結果がでるから。

子育ては楽しい時もあるけど、、、、正解はないからな~

♪~???
毎日、家事に子育てに365日頑張っている主婦の方であれば、家事と一緒に勉強すれば必ず結果がでると信じています。
ぜひ自信をもって勉強してみてください。
コメント