お子さんや初心者の方がオンライン英会話のレッスンで失敗しない方法

オンライン英会話
この記事は約10分で読めます。

オンライン英会話スクールは授業単価も安く、
初めての人は無料体験も利用できるので気軽に始めることができますが、
お子さんや初心者の方がノープランでレッスンを取ると撃沈します!
お子さんはもう二度とレッスンを取らない!と拒否反応を示すかもしれません。
10年前からオンライン英会話でレッスンを取っている私でも初めての先生は少し緊張します。

でもちょっとした準備や工夫で楽しくレッスンとることができます。
今日は初心者の方やお子さんがオンライン英会話スクールで
失敗しない方法をご紹介したいと思います。

自分のレベルにあった教材やテキストを用意しましょう

特にお子さんや初心者の方がオンライン英会話でレッスンを取るときは
無料体験であってもテキストに沿ったレッスンをおすすめします。

テキストは自分のレベルにあったテキストをあらかじめ用意しておきましょう。
オンライン英会話スクールではスクール独自の教材や推奨している市販のテキストをHP上で確認できます。

お子さんにおすすめのテキストは「Let’s GO」シリーズです。
次女は幼稚園の年長の時からオンライン英会話をとっており、
「Let’s GO」シリーズの最初の「Let’s begin」をとっていました。
「Let’s GO」シリーズは多くのオンライン英会話スクールで使用しています。
市販のテキストですが、オンライン英会話スクールに入会することで無料で使用できるところもあります。

「Let’s GO」シリーズでは、フォニックス(発音の学習法の1つです。これを学ぶと単語の中でアルファベットをどのように発音すればいいかがわかります)、文法、単語、フレーズ、文章を絵やチャンツ、歌、ゲームを通して楽しく学ぶことができます。

私の娘2人はABCの読み方もままならないところから
オンライン英会話スクールでレッスンをとりはじめました。

大人の初心者の方用に用意された教材もたくさんあります。
多くのオンライン英会話スクールでは、初心者の方向けに自己紹介や挨拶を習い、そのフレーズを先生とロールプレイで練習するような教材が用意されています。
そしてどのような教材があるかは各オンライン英会話スクールのHP上で簡単に確認できると思います。

自分のレベルにあった教材を用意した上でレッスンを取ることをおすすめします。

多くのオンライン英会話スクールでは、レッスンを予約するときにテキストの指定が簡単にできるようになっています。
できればあらかじめわからない単語を予習しとくと余裕をもってレッスンを受けることができると思います。

自分のレベルにあったコースを選択しましょう

上記のポイントとかぶりますが、オンライン英会話でレッスンを取るときは自分のレベルにあったコースを選択しましょう

自分のレベルがどのレベルかわからない人は
一度自分の英語力がどのくらいなのかあらかじめテストを受けることをおすすめします。

オンライン英会話スクールの中には自分のスピーキングレベルをテストできるスクールもあります。その上でレベルにあったコースを選択しましょう。

オンライン英会話スクールでは沢山のコースが用意されています。
特に初心者の方や子供向けのコースが充実しています。
かならず自分のレベルにあったコースがあるはずです。

カウンセリングを最大限活用しましょう

オンライン英会話スクールの中にはカウンセリングのあるスクールがあります。
日本人スタッフが丁寧におすすめの教材やコースを教えてくれます。
基本的には無料なのでぜひカウンセリングを活用してください。

お子さん向けや初心者の方向けで評価の高い先生を選びましょう

レッスンが楽しくなるように自分にあった、経験の豊富な評価の高い先生を選ぶようにしましょう。
先生についての口コミやレビューもしっかり読んでください。
そしてお子さん向け、初心者の方向けと書いてある先生を選んでください。

各スクールとも、先生の経験年数やレッスン回数、先生の評価を載せています。
スクールによっては今月のトップ講師10人を写真付きで載せていることもあります。
私が10年前からオンラインレッスンをとってきた体感として、
やはり評価の高い先生ははずれがありません。
そういう先生は、自分が生徒に人気があり、評価が高い講師であるというプライドを持ってレッスンをしている先生がほとんどです。

先生のレビューや口コミも参考にしてください。
口コミやレビューに
「子供がレッスンをとって楽しかった。」
「ゲームや歌で飽きさせない工夫をしてくれた」
と書いてある先生はお子さんが楽しめるレッスンをしてくれます。

小学3年生の次女がお気に入りの先生の中には
パペットやぬいぐるみを用意している先生がいます。
ゲームを通して英語を教えてくれる先生もいます。

例えば、まずテキストに沿って以下の6つのフレーズを習います。
子供向けのテキストにはフレーズと一緒に絵があるので
何を意味するのかすぐにわかるようになっています。

  1. climb a mountain(山を登る)
  2. build a house(家を建てる)
  3. sail a boat(帆のついたボートを操作する)
  4. travel around the world(世界中を旅する)
  5. design a video game(ゲームを作る)
  6. drive a car(車を運転する)

次に先生がジェスチャーをします。
トンカチでとんとんとするジェスチャーを先生がすると
子供が「build a house!」と答えます。
全部答えることができたら、今度は子供が6種類のジェスチャーをして先生が答えます。
単純なゲームですが子供が正解するたびに先生が素晴らしい!
と大げさにほめてくれるので喜んでやっています。

また、家の中にあるものの単語を覚えたときは
「bring me game!!」をしてくれる先生がいます。
「bring me a pink pencil!!」と先生が言うとピンク色の鉛筆を探してもってくる、
といったゲームを楽しそうにしていました。

他にも英語とは関係ないけど子供が飽きたとき用の体操や手遊びなど、
いろいろ工夫してくれています。

評価の高い先生の中にも、中級者向けの先生がいます。
発音はクリアーでも早口な先生やディスカッション好きなおしゃべりな先生(私は好きです)は
お子さんや初心者の方向けではありません。
先生は生徒の実力に応じて話すスピードや内容を変えてくれることが多いのですが
口コミに「話すスピードが速くて大変でした...」「先生ばかりしゃべっていました...」と書いてある先生は避けたほうがいいと思います。

先生の評価に加えて、ぜひ一度プロフィールや口コミに目を通した上で
お子さんやご自分にあった先生を選んでください。

できれば、初めてオンライン英会話のレッスンをとるお子さん向けには、
一度保護者の方がレッスンをとった上で信頼できる先生をお子さんに予約すると確実です。

私の子供の場合、まれにいつもレッスンを取っているお気に入りの先生が
予約でいっぱいのときがあります。
その場合は初めての先生を予約するしかないのですが、
上記のように評価が高く、口コミやプロフィールで子供向けの先生を選んで予約します。
ただ娘たちが幼く初めてオンライン英会話のレッスンと取るときは
私がレッスンを取って信頼できる先生を予約していました。
長女はレッスンをとることを嫌がっていたので、
私が長女のいるリビングでレッスンをとっているのを見せ、
次に私のレッスンが終わる数分前に隣に座らせて挨拶だけさせて、
と数か月かけて少しずつ先生に慣れさせました。

 

ただし、1つのアカウントを家族で共有できないオンライン英会話スクールもあるので
注意してください。

お決まりのフレーズを用意しておきましょう

先生の質問が分からないときや通信に不具合が生じたとき用に
お決まりのフレーズを用意しておきましょう。

私の娘たちはすでにレッスン自体になれてしまったので何か問題があって、
とっさに適当な英語のフレーズが出てこなくても
ジェスチャーで「聞こえない」とか、
簡単に「one more time please(もう一度お願いします)」と適当に先生とやりとりしています。

でもレッスンに慣れていない時に、何か問題があるとあわてますよね。
そういった時のためにお決まりのフレーズを用意しておきましょう。

よくある問題としては

  • 通信の不具合で先生の声が聞こえない、途切れる
  • 先生が流す教材の歌やチャンツが聞こえない
  • 先生の英語が聞き取れないからもう一度いってほしい
  • 先生の英語が聞き取れないからタイプしてほしい
  • 質問が聞き取れても答えがわからない

そんな問題が生じたときに以下のフレーズはいかがでしょうか?
長い文章のほうが丁寧で親切なこともありますが、
英会話に慣れていない人やお子さんは問題が生じたときに
あわててしまう人もいるかもしれません。
(幼いお子さんの場合は保護者の方と一緒にレッスンをとることをおすすめします)
そんな人のためにできるだけ短く、簡潔なフレーズにしました。
ジェスチャーも交えて表情豊かに言えばすぐに対応してくれます。

通信の不具合で先生の声が聞こえない、途切れる
I can’t hear you clearly.(よく聞こえません)
I couldn’t hear you clearly.(よく聞こえませんでした)

先生の流す教材の歌やチャンツが聞こえない
I can’t hear anything. (何も聞こえません)
I could’t hear anything.(何も聞こえませんでした)
sorry, no sound....(音がありません)

もう一度いってほしい
Could you say that again? (もう一度いっていただけますか?)

先生の英語が聞き取れないからタイプしてほしい
Could you type what you said? (あなたが言ったことをタイプしてくれませんか?)

ジェスチャーも交えてtypeという単語が聞こえるようにはっきり言えば
すぐに対応してくれると思います。

質問が聞き取れても答えがわからない
Sorry, I don’t know...you mean.... (すみません、わかりません. それはえーとつまり...)

I don’t knowだけだと「わからない!っ」というぶっきらぼうな感じになるので、
Sorryとつけたり、
you mean...(つまり....)と言うフレーズをつけたりして、
柔らかくするといいと思います。
言いよどんでいたらそのうち先生のほうから助け舟をだしてくれると思います。

不安な方は日本人の先生のレッスンをとりましょう

色々と準備しても日本語のわからない先生からレッスンをとることに
不安を感じる方やお子さんがどうしてもいやがる場合は
日本人の先生のレッスンをとりましょう。

ただし日本人の先生だとレッスン単価は高くなることが多いです。

そこで日本人の先生とレッスンをしてオンライン英会話の雰囲気をつかんだ後に
レッスン単価の低い先生のレッスンへと移行してもよいかと思います。
週に何回かのレッスンのうち
日本人の先生と他の国の先生をミックスしてレッスンを取るのもいいかもしれません。

英語がでてこずにレッスン中、会話が止まっても気にしないようにしましょう

どれだけ、準備しても英語のフレーズがでてこないことがあります。
または先生の言っていることが何度聞いても全くわからないこともあります。
そのために先生との間に沈黙が流れることもあります。
でも気にしないようにしましょう。

つまってその時にでてこなかったフレーズや文章ほど強烈に印象に残っており、
記憶として定着します。

先生はレッスン中に会話が止まる場面に慣れているので、
特に気にしていません。
そしてやさしくフォローしてくれるはずです。
逆にきちんとフォローしてくれない先生は二度ととらなければいいのです。

私の次女はとてもマイペースでフレーズがでてこない時は大声で「おかあさーん」と私を呼びます。
私が手助けしなくても、日本語で「うーんと.....あれ.......」といいながら
ジェスチャーや指差しで答えています。
もちろん答えられない場合や最悪「I don’t know!」とぶっきらぼうに答えても
先生がゆっくりヒントを言ってくれたり、タイプしてくれたり、やさしく教えてくれます。

まとめ

今回はお子さんや初心者の方がオンライン英会話で失敗しない方法を
ご紹介しましたがいかでしたでしょうか?

オンライン英会話はお子さんや初心者の方でも
ほんの少しの準備や工夫で楽しくレッスンを取ることができます。
ぜひ上記の方法を試して、レッスンを楽しんでいただければと思います。
レッスンを楽しむことができれば継続してレッスンをとることができ、
必ず英語力の向上につながります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました