オンライン英会話スクール:ネイティブキャンプの私なりの徹底ガイド

オンライン英会話
この記事は約17分で読めます。

こんにちは!

のんびり母さんです。

以前、おすすめのオンライン英会話スクールでネイティブキャンプ(Native Camp)を取り上げました。

親子におすすめのオンライン英会話スクール
親子でほどほど英語の、のんびり母さんです。 今では英会話と言えば「オンライン英会話スクール」というぐらい認知されてきましたね。 そしてたくさんオンライン英会話スクールがあり、どこのスクールがいいのかわかりませんよね。 そこ...

ネイティブキャンプは、予約のとりやすさ、良心的な料金設定、レッスン内容の豊富さで、初心者やお子さんにも使いやすく、今一番人気のオンライン英会話スクールの1つです。



ただし、使いやすいとは言え、コンテンツが豊富な分、最初はどのようにレッスンを進めていいか、少しとまどってしまいますよね。

そこで、親子でネイティブキャンプをを1000回以上をとってきた経験から、オンライン英会話スクールのネイティブキャンプについて、私なりにまとめてみました。

のび子
のび子

オンライン英会話スクールを探している方、これからネイティブキャンプを始めようとする方に少しでもご参考になればうれしいです。

オンライン英会話スクール:ネイティブキャンプとは?

ネイティブキャンプは、比較的後発のオンライン英会話スクールですが、今とても人気のオンライン英会話スクールです。

私の周りでもネイティブキャンプをとっているお子さんがいます。

子供達のお気に入りの先生と知り合いのお子さんが習っている先生がかぶっていてびっくりしたこともあります。

改めてネイティブキャンプとはどんなオンライン英会話スクールなのか表にまとめてみました。

ネイティブキャンプとは
設立年月日2017年3月15日
一か月の費用プレミアムプラン(代表者)6480円/月
ファミリープラン(家族割引)1980円/月
支払い方法クレジットカード
先生の国籍100か国以上
(フィリピン、セルビア、南アフリカ、アメリカ、日本等)
先生の人数約7500名(2020年6月時点)
レッスン時間25分
受け放題レッスン24時間レッスン回数無制限
予約方法コインを使用してレッスン開始の10分前~1週間先まで可能
予約時の
必要コイン
フィリピン、セルビア等の先生100コイン(200円)
南アフリカの先生300コイン(600円)
日本の先生400コイン(800円)
アメリカ、イギリス等の先生500コイン(1000円)
体験レッスン会員登録後7日間無料

ネイティブキャンプのプレミアムプランとファミリープラン

オンライン英会話スクールのプレミアムプランファミリープランとは何でしょうか?

私はこのファミリープランが魅力的で親子3人でネイティブキャンプに入会しています。

プレミアムプランとは代表者が入るプランで、月額6480円です。

1人で受講する場合もこのプランです。

ファミリープランはすでにプレミアムブランで入会している人の家族が入れるプランです。

ファミリープラン月額1980円です。

このプランで24時間365日空いている先生のレッスンが受け放題です。

世界中の先生が登録しているので本当に24時間レッスンが受けられます。

ちなみに1:00~4:00まで何人の先生がいるのかざっくりと調べたところ300名~800名の先生が利用可能でした。

ただし、毎週月曜日 深夜2:00~早朝6:00まではメンテナンスのため利用できないそうです。

家族3人で受講する場合は、代表者がプレミアムプランに入り、残りの家族2人がファミリープランに入ることができます。

2親等まで入ることが可能です。

子供達は子供にあった先生を継続してとらせてあげたいので別途コインで先生を予約していますが、私は思い立った時に先生を予約しています。

依然はフィリピン人の先生のレッスンばかりとっていましたが、最近はいろんな国の先生のレッスンをとっています。

ネイティブキャンプの先生の国籍と人数

ネイティブキャンプの先生の国籍は100か国以上だそうです。

先生は全員で約7500名登録していました。

先生の国籍と人数は実際にどうなのか調べてみました。

地域人数(名)
アジアフィリピン52105369
日本90
その他69
ヨーロッパセルビア11141386
イギリス20
その他252
アフリカ南アフリカ182432
その他250
中東いろいろ106106
北米アメリカ104140
カナダ36
オセアニアオーストラリア1417
その他3
南アメリカいろいろ8484
合計7534

こうやってみるとフィリピンとセルビアの先生が圧倒的に多いですね。

あくまでも傾向ですが、フィリピン人の先生は声もはきはきしていてとても聞き取りやすいです。

セルビア人の先生は落ち着いた先生が多いです。たまに早口の先生もいますが、同じく聞き取りには問題ありませんでした。

元気がいい先生が良ければフィリピン人の先生、落ち着いた先生が良ければセルビア人の先生を選ぶといいかもしれません。

子供達はフィリピン人の先生をとっています。

選ぶ時間帯にもよりますが、ネイティブや日本人の先生のレッスンをいきなり取れることはなかなかありません。

万が一先生のほうが、空いていても早いもの順なので気づいたときにはレッスンが取られています。

ネイティブや日本人の先生のレッスンを取りたいときは予約するのが確実だと思います。

フィリピン人の先生で評価が高くプロフィール写真の笑顔がかわいい先生もすぐに取られてしまいます。

少しプロフィール写真がこわそうな先生や遠く離れたアフリカの先生などは残っていることが多いのですが、どの国籍の先生も評価の高い先生は礼儀正しく素敵な先生ばかりです。

レッスンとりほうだいといっても、私の場合、25分まるまる空いている時間を捻出することは難しく、やっと都合がつくときに予約なしで毎回違う先生を取ることは人見知りの私にとってかなりエネルギーを要することですが、最近少しずつ慣れてきました。

ネイティブキャンプのコースと教材

ネイティブキャンプのコースと教材は、初心者から上級者までいろんなコースと教材が用意されています。

どんなコースと教材があるのかまとめてみました。

コースと教材
コース名教材
始めてのレッスンオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
初心者コースオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
side by sideコースside by side1~4(市販のテキスト)レッスン受講時と受講後無料で利用可
カランコースCallan Method(市販のテキスト)教材購入の必要あり
ビジネスカランコースCallan for Business(市販のテキスト)教材購入の必要あり
カランキッズコースCallan for Kids (市販のテキスト)教材購入の必要あり
英検2次対策試験
(3級~準1級)
「英検®二次試験・面接 完全予想問題」
(旺文社)
(市販のテキスト)
レッスン中のみ教材閲覧可能
TOEIC®L&R TEST
600点対策
オリジナル問題レッスン中のみ問題閲覧可能
TOEIC®L&R TEST
800点対策
オリジナル問題レッスン中のみ問題閲覧可能
日常英会話初級コースオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
日常英会話中級コースオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
日常英会話上級コースオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
ビジネスコースオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
文法オリジナル教材あらかじめ
印刷可能
ENGLISH FOR EVERYONEENGLISH FOR EVERYONE
(市販のテキスト)
教材購入の必要あり
トピックトークオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
スピーキングオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
実践発音オリジナル教材あらかじめ
印刷可能
5分間単語クイズオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
旅行英会話オリジナル教材あらかじめ
印刷可能
5分間ディスカッションオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
イギリス英語発音オリジナル教材あらかじめ
印刷可能
ビジネス英会話オリジナル教材あらかじめ
印刷可能
デイリーニュースオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
実戦!仕事の英語オリジナル教材あらかじめ
印刷可能
ニュースオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
NATIONAL GEOGRAPHIC LEARNINGオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
キッズコース (はじめてのえいご)オリジナル教材あらかじめ
印刷可能
キッズコース(Let's Go)Let's Go(市販のテキスト)レッスン受講時と受講後無料で利用可
都道府県教材オリジナル教材あらかじめ
印刷可能
異文化コミュニケーションオリジナル教材あらかじめ
印刷可能
ゲームで英会話オリジナル教材あらかじめ
印刷可能

私の印象ですが、初心者の方向けの教材が充実しています。

ちなみに初心者コース始めてのレッスンという教材はは自己紹介や25分のレッスンが始まった冒頭部分に必ずやり取りするお決まりの挨拶や確認事項でつかう英語をレッスンすることができます。

[NativeCamp]教材 | 初心者コース Level 1
英会話を初めて学習する方、英語であいさつ・自己紹介ができるようになりたい方を対象としたコースです。

初めてレッスンを取るときは本当に緊張しますね。

私もよく覚えています。

そんなときに進め方をレッスンをしてくれるのはとても助かりますね。

 

本格的にスピーキングを学びたい人はカランコースというコースもあります。

レッスンでは先生が早口で2回質問します。それに対して生徒がすぐに回答するという流れです。

回答は短縮形でかつセンテンスで答える必要があります。

私もですが、会話の中ではすぐに文法が乱れてしまいますよね。

それを正確な文法でテンポよく回答していくのはかなりのエネルギーがいると思います。

4倍速で英語を習得できるとのうたい文句ですが、確かに力がつく講座だと思いました。

キッズカランも(子供達がいやがらなければ)いつかやらせてあげたいなと思っています。

【ネイティブキャンプ英会話】カランメソッド レッスンの流れ
カランメソッドは、スピーキング力の向上に絶大な効果を誇るイギリス発祥の英語教授法です。実際のカランメソッドのレッスン風景をご覧ください。▼カランメソッドのページはこちらネイティブキャンプ公式チャンネルでは、ネイティブキャンプに関する情...

ネイティブキャンプのレッスン受け放題の取り方

ネイティブキャンプの最大の魅力はその場で空いている先生のレッスンを受け放題だということだと思います。

主婦をしている私の友達は時間があるときの午前中は全てレッスンに費やしていました。

のび子
のび子

すごい!!

私も一日に一回時間をとるのがやっとですが、ネイティブキャンプで予約せずにその場で先生を取っています。

そして追加の予約用コインが必要ではなく、一番お得なレッスンの取り方です。

時間帯や曜日によって変化すると思いますが、平日の午前中で200人以上の先生が利用可能でした。

こんなに沢山の先生の中から評価の高い先生のレッスンをどのように取ればいいのでしょうか?

私なりのやり方をご紹介したいと思います。

① 教材を入力
② 今すぐレッスン可能を選択
③ 条件を入力(国籍、性別、お気に入りの講師のみ表示にチェック等)
④ 対応教材を選択
⑤ レッスン回数を選択
⑥ 表示された先生から評価の高い先生を選択

以下はネイティブキャンプの講師一覧の画面です。

① 教材を入力

うちの娘達は、長女は「SIDE by SIDE1」、次女は「Let’s GO 5」を受講しています。

どちらも市販のテキストを利用しており、多くのオンライン英会話スクールで使用されているテキストですが、ネイティブキャンプの場合はレッスン受講時と受講後に閲覧することができます。

できればテキストを購入することをおすすめしますが、どんなテキストか様子が知りたい、テキストを購入するかどうか迷っている、等の場合はとりあえず体験レッスンを受けてみれば中身を確認することができますよね。

その他、オリジナル教材が沢山あり、あらかじめ印刷できます。

② 今すぐレッスン可能を選択

受け放題でレッスンを受講したい場合は今すぐレッスン可能を選択してください。

③ 条件を入力

私自信はあまり条件を入力せずにその時間帯で評価の高い先生のレッスンを受講するようにしていますが、いろいろと条件を絞ってしゃべりやすい先生がみつかるといいですよね。

お気に入りの講師のみ表示としておくと、前回とってお気にいりにしていた先生が利用可能かどうか確認できます。

④ レッスン回数を選択

レッスン回数」という項目を選択します。

「ユーザー評価順」という項目もあるのですが、新規の先生がどんどん入ってきており、その先生も評価の高い先生として上位表示されてしまうので、「レッスン回数」の多い先生をまず選択しています。できれば1000回、少なくとも500回以上の先生を取りたいと思って探します。

そしてレッスン回数とともに評価の高い先生を選ぶと間違いありません

⑤ 評価の高い先生を受講

最後に当たり前のことですが、できるだけ評価の高い先生を選びます。

私の中の勝手な基準ですが、4.8以上の先生はまず問題がなく、4.9以上の先生は教え方が上手でプロフェッショナルな先生が多いです。

レッスン後に星を1~5の評価をつけることができるのですが、生徒が自由に書き込めるネイティブキャンプの掲示板で確認すると、生徒のみなさん、かなりの確率で星5をつけているようです。

また評価によって先生のお給料もかわってくるようです。

そういうこともあり、よっぽどの問題がないと4以下をつけないようです。

なのであまり差がでていない感じがします。

予約の取り方

基本的には空いている先生のレッスンを受け放題なのですが、人気の先生は予約して確実にレッスンをとりたいですね。

私の娘2人はそれぞれお気にいりの先生を10人ぐらい確保して予約しています。

お子さんにおすすめの先生は他の記事で詳しく書いたのでぜひ参考にしてみてください。

お子さんや初心者の方がオンライン英会話のレッスンで失敗しない方法
オンライン英会話スクールは授業単価も安く、 初めての人は無料体験も利用できるので気軽に始めることができますが、 お子さんや初心者の方がノープランでレッスンを取ると撃沈します! お子さんはもう二度とレッスンを取らない!と拒否反応を示すか...

そして人気の先生はすぐに埋まってしまいます。

前は簡単に予約がとれていた先生もしばらくするとものすごく人気がでて、予約がいつもいっぱいな先生もいます。

1週間先まで予約できるのでお気にいりの先生は定期的にチェックして気づいたらすぐに予約しています。

効果的なレッスンの受け方

どうせレッスンをうけるのなら効果的にレッスンを受けたいですね。

以下に効果的なネイティブキャンプの受け方をまとめました。

① あらかじめ予習をする
② 違う先生で同じ内容を何度もレッスンしてもらう
③ 日本人とそれ以外の先生を使いわける
④ レッスン中はネイティブキャンプの便利な「翻訳ボタン」を活用する
⑤ ネイティブキャンプの「チャットログ」を活用して復習する
⑥ スマホに授業を録音して復習に活用する

① あらかじめ予習する

当たり前のことですが、レッスンを受ける前は予習してレッスンをうけます。

3年の次女は、初めてのページについては私が軽く教えています。

以下に書いたように日本人の先生にしっかりと教わるという方法もあります。

6年の長女は最近、自分で進めてくれるようになったのでとても楽になりました。

家事や仕事に忙しくきちんとべったりついて教えてあげられないというのもありますが。

② 違う先生で同じ内容を何度もレッスンしてもらう

同じ内容を何度も違う先生でとっています。

特に子供には同じページを何回も繰り返しやらせています。

先生によって少しずつ教え方が違うのでとても興味深いです。

次女は今、比較級を習っています。fast→faster→fastestというやつですね。

テキストどおりきっちりやる先生もいれば、じゃあlongの比較級は?smallは?とテキストを越えていろいろ質問してくれる先生もいます。

自分のペンを出してきて赤のペンと黒のペン、どっちが長い?って質問してくれる先生もいます。

同じページを10回ぐらいレッスンしています。

最初はたどたどしくレッスンを受けていた次女も後半は慣れてきてものすごい高速でテキストを読んでいます。(苦笑)

長女も次女もテキストの進み具合はとても遅いのですが、このやり方が、一番負担がなく定着にもいいようです。

③ 日本人とそれ以外の先生を使いわける

次女が使っているテキストは「Let’s Go 5」は、簡単な内容なので私でも教えることができますが、ちゃんと先生から教わりたいという人や時間がない人は日本人の先生を予約して一度きっちり教えてもらうのもいいかもしれませんね。

ちなみに以下のように先生によって予約時の必要なコインが違います。

フィリピン人やセルビア人の先生 100コイン(200円)
南アフリカの先生 300コイン(600円)
日本人の先生  400コイン(800円)
アメリカやイギリスのネイティブの先生 500コイン(1000円)

④ レッスン中はネイティブキャンプの便利な「翻訳ボタン」を活用する

レッスン中は先生がチャットボックスにタイプしてくれることが多いのですが、英文にカーソルを合わせると「翻訳する」ボタンがでます。

これをクリックすると英文を日本語に翻訳してくれます。

単語がわからない場合は先生に質問すれば教えてくれますが、子供が習う単語は基本的なものなので先生もその単語以上に簡単な表現が見つからず困っていることがありました。

そんなときは私が横でこそこそと教えていましたが、最近は勝手に自分で翻訳ボタンを押して確認するので先生のレッスンを中断することなく進めることができます。

子供達は慣れたもので3年の次女もレッスン中にどんどん翻訳ボタンを押して自分なりに確認しながら授業を進めています。

⑤ ネイティブキャンプの「チャットログ」で英文を確認して復習する

レッスン後は復習もできると理想ですよね。

現実は、のんびり親子はなかなかできていませんが、レッスン中に先生がタイプしてくれた英文はネイティブキャンプの「チャットログ」というところみてレッスン後も確認できます。

⑥ スマホに授業を録音して復習に活用する

私は、以前少し時間があったときはスマホにレッスンを録音していました。

その後よく聞き取れなかったフレーズを確認したり、自分が言いよどんでしまったフレーズをどういえばいいか検索したりしていました。

自分のレッスン時の英語を聞くと本当に恥ずかしくなります。

思っているほど喋れていない自分にショックを受けることもありました。

子供達はレッスンが終わった後はほかの宿題に移ったり次の日の学校の準備をしたり大忙しなので同じくできていません。ただ、何度も同じページをやっているのでそれが予習、復習の代わりになってくれていると思っています。

ただ、できればきっちり復習できたら理想ですよね。

 ネイティブキャンプの嬉しいサービス

ネイティブキャンプには沢山の機能があります。

全部紹介できませんが、役に立つサービスを紹介したいと思います。

生徒同士の掲示板 Native Camp広場
無料カウンセリング
読む聞くコンテンツで多聴、多読

オンライン英会話って1対1なのでときにこのままで大丈夫かなって不安になることがありますよね。

生徒同士の掲示板としてNative Camp広場を見ると励まされることも多いです。

ぜひのぞいてみてください。

ネイティブキャンプでは月に1回無料のカウンセリングを受けることができます。

私は受けたことがないのですが、知り合いは受けてためになったよ~と言っていました。

おすすめのコースや講師も教えてくれるそうです。

初めて受講される方でどのようにレッスンを進めていいか不安な方もこういうサービスがあるとありがたいですね。

ネイティブキャンプの会員になるとコスモピア株式会社eステーションが提供する「読む聞くコンテンツ」を利用することができます。

このコンテンツでは本が800冊リスニングコンテンツが2100本利用できるそうです。

私も昔多読をしていました。

でも洋書って高いんですよね~。

多読の良さは自分で体験しているので子供達にもそろそろ本格的に多読に取り組んでほしいなと思っていたのですが、洋書は児童書でも高く、地方の図書館では英語で書かれた本自体が少ないのがネックだと思っていました。

でもネイティブキャンプの会員であればこのコンテンツを無料で利用できてすごくありがたいです。今後大いに利用したいサービスだと思いました。

まとめ

今回はのんびり親子が利用しているオンライン英会話スクールのネイティブキャンプについて徹底的?にご紹介してみました。

ネイティブキャンプは後発とは言え、予約のとりやすさ、良心的な料金設定、レッスン内容の豊富さ等、充実したオンライン英会話スクールの1つです。



いろんな機能やサービスがあって、完全ガイドできないのが残念です。

またこれは!!というサービスや機能がみつけたらその都度紹介したいと思います。

今オンライン英会話スクールは沢山あり、それぞれ特徴があります。

講師の質も高い所が多いと思います。

ネイティブキャンプにこだわらず、ご自分やお子様のライフスタイルや価値観にあったオンライン英会話スクールを見つけて楽しみながら長く続けていけるとベストですよね。

以上、のんびり母さんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました