家庭学習

小学生の国語の勉強におすすめ!四字熟語かるた7選

こんにちはのんびり母さんです。 四字熟語は普段の会話で使うことが少ないかと思いますが、子供が覚えるべき教養の1つですよね。 中学受験のために必要なお子さんもいると思います。 ちなみにのんびり母さん親子は転勤族なので中学受験は考えていないのですが、 そんな四字熟語をかるたで遊びながら覚えるのはどうでしょうか? のんびり母さん親子はことわざかるたに加えて四字熟語もかるたも買ってよく遊んでいました。 おすすめの四字熟語かるたは先日の記事でご紹介しましたが、 今回は小学生の今後の勉強に役立つ四字熟語かるたについてまとめてみました。 にほんごであそぼ 四字熟語かるた ことわざかるた同様にNHKのEテレでも配信された内容がかるたになって登場です。 四字熟語の種類:48種類 遊び方:四字熟語(漢字のみ、ルビなし)が書かれた字札を読んで、絵札を取る方法 セット内容:絵札48枚、字札48枚、予備札2枚、解説書、 対象年齢:3歳以上 四字熟語の意味の確認方法:解説書で確認 同じシリーズのその他のカルタ:絵合わせかるた、いろはかるた、ことわざかるた、百人一首かるた 読み札(字札)には四字熟語(漢字のみ、ルビなし)が書いてあります。 取り札(絵札)にはおなじみの影絵のようなシンプルな絵と四字熟語の後半部分の語句がひらがなで書かれています。 読み札が漢字だけですが、レビューを見ると小さなお子さんも遊んでいるみたいです。 保護者の方が読んで、お子さんが取り札を探して遊ぶ方法だと大丈夫ですね。 Eテレの「にほんごであそぼ」でなじみのなる絵なのでとっつきやすいですよね。 四字熟語かるた/学研プラス 読み手が四字熟語またはその意味を読んで、関連した絵が描かれた絵札を取っていく方法です。 四字熟語の種類:44種類 遊び方:四字熟語または意味を読んで、四字熟語に関連した絵札を取る方法 セット内容: 読み札44枚、絵札(取り札)44枚、予備札各4枚、四字熟語分類リスト 四字熟語の意味の確認方法:取り札の裏面で確認 同じシリーズのその他のカルタ:ことわざかるた、慣用句かるた のんびり母さん親子もことわざかるたとセットで持っていて、いまだに遊んでいます。 教科書や入試問題に出てくる44種類の四字熟語が選ばれているそうです。 読み札の表面には四字熟語の意味(漢字使用、ルビつき)、裏面には四字熟語(漢字使用、ルビつき)そのものが書かれています。 取り札の表面には①四字熟語に関連したイラスト、②四字熟語の頭文字(ひらがな)、裏面には①四字熟語(漢字使用、ルビつき)、②意味、③解説、④例文、⑤類義や対義の四字熟語、⑥参考知識が書かれています。 様々な四字熟語を分類・比較しながら覚えられる「四字熟語分類リスト」も付いています。 のんびり母さん親子はことわざかるたと同様に読み手が私になったり娘達になったりその時々によって交代して遊んでいます。 四字熟語全てにルビがついているので3年の次女にとっては漢字の勉強にもなっているようです。ただしマイペースな次女の字、とっても汚いです!!これからの課題です。 次女~漢字読むの得意だよ~ 母~もっときれいにかけ~ ★ちびまる子ちゃんの四字熟語かるた ことわざかるたと同様に学習まんが「ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ」と関連したかるたです。 この「この満点ゲットシリーズ」は「四字熟語教室」「続四字熟語教室」という本もありますが、かるた単体としても遊べます。 シンプルに読み手が四字熟語を読んで四字熟語の最初のひらがなと四字熟語に関連した絵が描かれた絵札を取っていく方法です。 四字熟語の種類:44種類 遊び方:四字熟語そのものを読んで、四字熟語に関連した絵札を取る方法 セット内容:絵札44枚、読み札44枚、解説ブック 対象年齢:幼児から 四字熟語の意味の確認方法:絵札の裏面で確認または解説ブックで確認 同じシリーズのその他のかるた:ことわざかるた、百人一首 読み札には①四字熟語が使われた例文(すべてひらがな)、②四字熟語の最初の文字(ひらがな)、③四字熟語が使われた例文(漢字使用、ルビつき)、 絵札の表面にはちびまるこちゃんとその家族のほのぼのとしたイラストと四字熟語の最初の文字(ひらがな)、裏面には、①四字熟語の最初のひらがな、②四字熟語(漢字使用、ルビつき)、③意味、が書かれています。 また、32ページの解説ブックがついています。 同じシリーズのその他のカルタ:ことわざかるた、慣用句かるた ひとりでできる みんなでできる 四字熟語かるた 読み札の内容を音声収録した機械がついています。 機械が読んでくれるから、ひとりでも楽しく遊べるそうです。 四字熟語の種類:50種類 遊び方:四字熟語を機械が読んで、四字熟語に関連した絵札を取る方法 セット内容:自動読み上げ機、絵札50枚(※自動読み上げ機があるので読み札はなし) 同シリーズのその他のカルタ:ことわざかるた、のりものかるた、どうぶつかるた、たべものかるた ことわざかるたと同様にシャッフル機能がついているので自動読み上げ機による、札の読まれる順番が毎回かわるそうです。 絵札の表面には四字熟語に関連したイラストと四字熟語の頭文字(漢字) 裏面には①四字熟語(漢字使用、ルビつき)、②意味、が書かれています。 忙しい時は自動読み上げ機に読み上げをまかせてもいいし、お子さんと一緒になって遊んでもいいですよね。 慣れてくるとお子さんのほうが強かったり(笑) のんびり家では、かるたは12歳の長女が最強ですが、たまに次女も勝ちます。 のんびり母さんはなかなか勝てないです。 齋藤孝の声に出しておぼえる 四字熟語かるた 読み札に書かれた意味または四字熟語を読んで、それに関連した取り札を取ってく方法です。 四字熟語の種類:50種類 遊び方:読み札の四字熟語または意味を読み、取り札をとる方法 セット内容:取り札50枚、読み札50枚、遊び方・四字熟語一覧1枚 対象年齢:小学校低学年から サイズ(102×70mm) 同じシリーズのその他のかるた:ことわざかるた、漢字カード 実家に帰ったらおばあちゃんが買っていました。 小学生が知っておきたい四字熟語を日本語名人の齋藤孝先生が厳選したそうです。 教科書や入試にもよく出てくる四字熟語が50種類、選ばれています。 読み札には簡単な意味とひらがなで書かれた四字熟語が書かれています。 取り札の表面には、四字熟語(漢字使用、ルビつき)とイラスト、裏面には①四字熟語(漢字使用、ルビつき)、②意味、③解説、④使い方、が書かれています。 説明書によると、ことわざかるたと同様に読み手は「取り札に書かれている四字熟語の意味を読んで、少し間をおいて四字熟語を読み上げるようにしましょう」とのことでしたが、お子さんの年齢や習熟度によって読み方を変えてもいいですね。 のんびり家は意味だけを先に読んでしまうと長女がぼろ勝ちして、次女が泣くほどくやしがってしまいます 読み手を次女にしたり、私が四字熟語を読み上げたり、白熱した戦いを繰り広げています。 ★次女~長女には負けたくない!! ●あそんで覚える四字熟語かるた 四字熟語が書かれたポスターがついてきます。 小さなお子さん向けです。 四字熟語の種類:46種類 遊び方:読み札の四字熟語または意味を読み、取り札をとる方法 セット内容:読み札46枚、絵札46枚 対象年齢:4、5歳から 読み札には、①意味(全てひらがな)、②四字熟語(漢字使用、ルビ付き)、 絵札には、①四字熟語の頭文字(ひらがな)、②イラスト、③四字熟語(漢字使用、ルビ付き)、が書かれています。 四字熟語かるた(100均、ダイソー) コスパ最強!ダイソーのカルタです。 四字熟語の種類:44種類 遊び方:読み札の四字熟語または意味を読み、取り札をとる方法 セット内容:読み札44枚、絵札44枚あ、予備札各6枚 意味の確認方法:絵札の裏面で確認 読み札には表面には、①あ~わまでのひらがな一文字、②意味(漢字使用、ルビつき)、③四字熟語(漢字使用、ルビつき)、裏面には①ひらがなの書き順、②カタカナの書き順 取り札の表面には、①あ~わまでのひらがな一文字、四字熟語に関連したイラスト、 ③四字熟語(漢字使用、ルビつき)、裏面には、①四字熟語(漢字使用、ルビつき)②意味、③例文が書かれています。 写真で示したように小さいながらも盛りだくさんの内容です。 たまたま手元にあった、「齋藤孝の声に出しておぼえる 四字熟語かるた」とは別の四字熟語が半分ありました。 まとめ 今回は、小学生の国語の勉強に役立つおすすめの四字熟語かるたを9種類、ご紹介しました。 のんびり母さん親子が使っていたのはとてもシンプルで昔からあるようなかるたです。 四字熟語の種類が多いもの、幼稚園から親しめるもの、読み上げ機械がついているものなどいろいろと特色がありますね。 お好みのものでいいと思います。 親子で楽しくワイワイ遊びながらついでに四字熟語も覚えていけるといいですね。 のんびり母さんでした。 家庭学習
家庭学習

小学生の国語の勉強におすすめ!ことわざかるた10選

こんにちはのんびり母さんです。 子どもの教育で、英語以上に大事なのが国語だと思っています。 小学生が覚えるべきことわざをかるたで楽しくいっきに覚えるというのも手ですよね。 かるた、一見地味ですがすごいです。 遊んでい...
オンライン英会話

オンライン英会話スクール:ネイティブキャンプの私なりの徹底ガイド

こんにちは! のんびり母さんです。 以前、おすすめのオンライン英会話スクールでネイティブキャンプ(Native Camp)を取り上げました。 ネイティブキャンプは、予約のとりやすさ、良心的な料金設定、レッスン内容の...
家庭学習

小学生の学校の勉強に役立つおすすめの動画集

緊急事態宣言が解除されてきたとはいえ、まだまだ学校がお休みのところも多いですよね。 また学校が再開しても休校中に遅れた学習をとりもどす必要があり、どのように家庭で勉強をすすめていいのか?と不安を抱えている人も多いと思います。 私...
家庭学習

初心者が挫折しない英語学習法:目標設定編

こんにちはほどほど英語の、のんびり母さんです。 当たり前のことですが、英語学習において目標設定大事!だと思っています。 あるいはすでに目標はたててるよ、でもなかなかそれが達成できないんだよね、と悩んでいる方もいるかもしれません。...
オンライン英会話

オンライン英会話でフィリピン人の先生って効果あるの?

こんにちは親子でほどほど英語の、のんびり母さんです。 オンライン英会話の先生と言えばその大半がフィリピン人の先生ですよね。 でもネイティブではないフィリピン人の先生の英語力ってどうなんでしょうか? フィリピン人の先生から英...
オンライン英会話

親子におすすめのオンライン英会話スクール

親子でほどほど英語の、のんびり母さんです。 今では英会話と言えば「オンライン英会話スクール」というぐらい認知されてきましたね。 そしてたくさんオンライン英会話スクールがあり、どこのスクールがいいのかわかりませんよね。 そこ...
オンライン英会話

お子さんや初心者の方がオンライン英会話のレッスンで失敗しない方法

オンライン英会話スクールは授業単価も安く、 初めての人は無料体験も利用できるので気軽に始めることができますが、 お子さんや初心者の方がノープランでレッスンを取ると撃沈します! お子さんはもう二度とレッスンを取らない!と拒否反応を示すか...
オンライン英会話

子供のオンライン英会話のメリット、デメリット

親子でほどほど英語の、のんびり母さんです。 今や英会話教室や英語教室は子供の習い事の中でも上位に来ています。 実際私の周りでも子供の習い事として英会話教室に週1回、通っている人が多くいます。 また子供のための英会話教室もいたるところに...
未分類

のんびり母さんプロフィール

はじめまして のんびり母さんと申します。 私は現在、翻訳者をしながら、オンライン英会話を通して自分と子供達の英語力の維持、向上に努めています。 10年前にTOEIC、900点を取得し、英語の基礎ができたかな?ということで、...
タイトルとURLをコピーしました