リップルキッズパークはどんなレッスン?本当に子供専門?

リップルキッズパーク
この記事は約10分で読めます。

こんにちはのんびり母さんです。

のんびり家は親子で1000回以上オンライン英会話をとってきました。

また体験も含めると5社以上でレッスンをとってきました。

 

これまでリップルキッズパークのレッスンはとったことがなかったのですが、

今、リップルキッズパークが子供専門のオンライン英会話スクールとして人気だと耳にして長女が体験してみました!!

その時にリップルキッズパークのレッスン内容もしっかり調べました。

 

人気のリップルキッズパークはどんなレッスン内容なんでしょうか?

リップルキッズパークのどこが子供専門なのでしょうか?

今回は【子供専門オンライン英会話スクール】リップルキッズパークのレッスン内容についてご紹介したいと思います。

この記事はこんな方におすすめ
● リップルキッズパークのレッスンがどんなレッスンか知りたい人
● リップルキッズパークをお子さんに習わせたい思っている人
● リップルキッズパークが本当に子供専門かどうか見極めたい人
● オンライン英会話スクールが初めてのお子さんを持つ人

リップルキッズパークのレッスンの流れ

リップルキッズパークのレッスンの流れは以下になります。

レッスンの流れ(25分)
① 最初の3分:簡単な挨拶とウォームアップ
② 次の20分:テキストや教材を使ったレッスン
③ 最後の2分:レッスンのまとめ
① 最初3分:簡単な挨拶とウォームアップ

初めての先生だと名前や学年、好きな色、趣味について聞かれます。

そのあと先生と一緒に歌をうたったり、簡単なゲームをしたり、先生とレッスンのウォーミングアップをします。

オンライン英会話で緊張してしまうお子さんや幼児や低学年のお子さにとって、最初に歌やゲームでレッスンを盛り上げてくれるとリラックスできますね~

もちろん生徒の年齢や要望に応じて歌やゲームを省いてくれます。

柔軟に対応してくれます。

② 次の20分:テキストや教材を使ったレッスン

コースによってレッスン内容は変わってきますが、主に以下のコースとレッスンが行われます。

主なコース
● 通常コース:市販のテキスト+サブ教材によるレッスン
● リップル英検コース:オリジナル教材を使用したレッスン
(リップル英検コースはリップルキッズパーク独自のコースです)

オプションコース
● 英検二次対策コース:模擬試験の形式のレッスン
(通常の英語検定試験の対策になります)
③ 最後の2分:レッスンのまとめ

レッスンの締めになります。

最後の挨拶、先生からの感想、レッスンのポイントの復習などを行います

リップルキッズパークのレッスンの特徴

リップルキッズパークのレッスンの特徴をまとめてみました。

リップルキッズパークのレッスン
● こどもが楽しめるレッスン
● 子供のレベルに合わせたレッスン
● 丁寧なレッスンレビュー
● レッスンごとに要望が可能

子供が楽しめるレッスン

リップルキッズパークはレッスンが楽しくなるような工夫がされています。

レッスンが楽しくなる工夫
① ウォーミングアップで歌やゲームでもり上げてくれる
② ぬいぐるみやパペットを使用
③ 先生が笑顔でレッスンしてくれる
④ 先生がたまに日本語を使ってくれる
⑤ 子供が理解できるような工夫がされている
⑥ 歌やゲームでレッスンを盛り上げてくれる
 ① ウォーミングアップで歌やゲームでもり上げてくれる

レッスン最初のウォーミングアップでは歌やゲームを先生と一緒にしてレッスンを盛り上げてくれます!

② ぬいぐるみやパペットを使用

多くの先生がぬいぐるみやパペットを使用してレッスンをしてくれます。

あるレッスンでは、先生が自分の飼っているペットの大きさを説明するときにこのぬいぐるみぐらいのおおきさよ~と説明してくれました。

ほっこりしますね。

③ 先生が笑顔でレッスンしてくれます!!

先生が終始笑顔でレッスンしてくれると子供も自然と笑顔でレッスンできますね!!

特にオンライン英会話で緊張しがちなお子さんも先生が笑顔だとリラックスできると思います。

④ 先生がたまに日本語を使ってくれます!

HPにも書いてありますが、先生が簡単な日本語を使ってくれます。

少しでも日本語を交えてくれると英語オンリーで緊張しているお子さんもほっとしますよね

⑤ 子供が理解できるように工夫

レッスンは理解してこそ楽しいと思えますよね。

リップルキッズパークのレッスンは初心者のお子さんでも少しずつ英語ができるような工夫がされています。

市販のテキストはどれもバランスが取れたいい教材ですが、英語オンリーです。

そこでレッスンでは日本語を使用したオリジナル教材も使用してお子さんがしっかり理解できるようなレッスンを提供しています。

 

のんびり家の長女はLet’s GO シリーズを最後までやりました。

次女は今「Let’s GO シリーズ」のうち「Let’s GO 5」をやっています。

とっても良くできたテキストですが、一度では理解できなくて何度も復習しています。

先生を変えて何度も同じページのレッスンを取ることで復習しています。

「Let’s GO シリーズ」は英語オンリーのテキストなので子供達にとって初見の単語は私が教えています。

 

リップルキッズパークでは英語オンリーのテキストだと難しすぎるお子さん向けに日本語の教材を使ったレッスンもありますよ。

日本語の教材を使用するので親御さんの負担も減ると思います。

 

のび子
のび子

先生はフィリピン人講師なので
レッスン中のサポートはある程度必要ですよ~

子供のレベルに合わせたレッスン

リップルキッズパークのレッスンでは子供のレベルに合わせたレッスンをしてくれます。

リップルキッズパークは全部で9段階のレベルがあります。


出典:リップルキッズパーク

英語超初心者のお子さんはレベル1から受講できます。

英語経験者のお子さんはレベルチェックの後にお子さんのレベルやおすすめのテキストを教えてくれますよ~

子供のレベルやおすすめのテキストはレッスン中に先生が口頭で教えてくれて、さらにレビューでも確認できます。

長女はレベルチェックをしました~

レベル1は小さなお子さんで英語未経験のお子さんでも無理なく取り組めるようなレベル設定になっています。

特にリップル英検コースは通常コースの一番簡単なテキスト「Let’s begin」を使用したレッスンでも抵抗があるおこさまもレッスンが受けられるような内容になっています。

丁寧なレッスンレビュー

リップルキッズパークではレッスンのたびに丁寧なレッスンレビューが送られてきます!

レッスンレビューはメールかリップルキッズパークのホームページ内のマイページから確認できます。

レビューは英語ですが、今はgoogle翻訳を使えばかなり正確に翻訳してくれますもんね~

レッスンごとに要望が可能

リップルキッズパークはレッスンごとに要望が可能です。

子供達に合わせたレッスンにしてくれます。

予約時または予約後にマイページから要望を書くことができます。

また要望欄には以下のチェック項目もあります!!

チェック項目
● ゆっくりしゃべってほしい
● 人見知りなので優しく接してほしい


出典:リップルキッズパーク

のび子
のび子

私はめんどくさがり屋なので、
要望欄に次回使う、テキスト名とページ名だけ書いたり、、、、
(先生に対して失礼ですね、、、、すみません)

リップルキッズパークのコース

繰り返しになりますがリップルキッズパークのコースは以下の主なコースがあります。

主なコース
● 通常コース:市販のテキスト+サブ教材によるレッスン
● リップル英検コース:オリジナル教材を使用したレッスン
(リップル英検はリップルキッズパーク独自のレベル分けです)
オプションコース
● 英検二次対策コース:模擬試験の形式のレッスン
(通常の英語検定試験の対策になります)

通常コース

市販教材(メイン)+オリジナル教材(サブ)を用いたレッスンが受けられます。

市販教材は以下になります。

レッスンで使用する市販教材
①  Let’s Go シリーズ
② International Englishシリーズ
③ Side by Side シリーズ
④ Interchangeシリーズ
⑤ Let's Go Phonics シリーズ

最初の数分であいさつや歌などの簡単なウォーミングアップの後に市販教材+オリジナル教材(サブ教材)のレッスンにうつります。

リプル英検コース(通常コースと料金は同じ)

リップル英検コースは、通常コースよりも教材が簡単で初めて英語を勉強するお子さんでも取り組みやすい内容になっています!

通常コースと料金は同じです。

例えば、以下のような工夫がされています。

リップル英検コース
● 日本語を使用したオリジナル教材
● 理解度に応じた段階的なレッスンを受けることができる
● レッスンを通して簡単な文法も身に付く
● アクティビティやゲームを通して楽しみながら単語を学習
● 先生の音声とテキストがダウンロードでき復習に活用できる

ちなみにリップル英検コースと9段階レベル判定の相関グラフは以下のようになっています。


出典:リップルキッズパーク

英検二次対策コース(オプション)

英検二次対策コースの特徴は以下になります

英検は通常の英語検定試験になります。

英検二次対策コースの特徴
● レッスン中にzoomまたはスカイプチャットを通して問題が送られ来る
● 模擬試験の形式

英検二次対策コースを受けるときのポイントについてまとめました。

英検二次対策コースのポイント
● 事前に要望欄で要望する必要がある
● 全部で10回の模擬試験形式のレッスンができる。

英検の二次対策こそオンライン英会話に向いています。

日本語が使えない独特な緊張感の中で先生と模擬試験できます。

本番に向けて万全の対策ができます。

10回も模擬試験の形式のレッスンを受ければお子さんも落ち着いて本番を迎えることができますよね。

お子さんは通常コースとリップル英検コースのどちらがおすすめ?

お子さんは通常コースとリップル英検コースのどちらがおすすめでしょうか?

私がまとめた個人的な目安ですが、、、ご参考にどうぞ

リップル英検がおすすめのお子さん
リップル英検コースがおすすめのお子さんについてまとめてみました。
リップル英検がおすすめのお子さん
● 通常コースの一番簡単なテキストである「Let’s begin」が難しいお子さん
● 英語オンリーのレッスンでは緊張してしまうお子さん
(リップル英検コースの教材は日本語が使用されています)
● 英語学習が初めての英語超初心者のお子さん
● 未就学児
注意点
● 慣れるまでは親御さんのサポートが必要

 

通常コースがおすすめのお子さん(英語が初めてでもOKです)

通常コースがおすすめのお子さんについてまとめてみました。

こちらのコースも英語初めてでもOKですよ~

通常コースがおすすめのお子さん
● 英語オンリーのレッスンでも緊張せずに楽しめる
● 小学生以上
● 他のオンライン英会話スクールから乗り換え
注意点
● 親御さんのサポートが必要
● 親御さんがお子さんの理解度を把握する必要がある
● 理解度に応じて親御さんが進捗を管理する必要がある。

ちなみにのんびり家では他のオンラインレッスンですが、「Let’s begin」を長女が小学1年生、次女が幼稚園の年長から始めました。

お子さんがオンライン英会話が初めての場合は、どちらのコースでも親御さんのサポートが必要だと思います。

親御さんが英語が得意でなくても問題ないです。

そばにいるだけでお子さんはリラックスしてレッスンが受けられると思います。

まとめ

今回は、【子供専門オンライン英会話スクール】リップルキッズパークのレッスン内容についてご紹介しました。

リップルキッズパークは英語の学習が初めてのお子さんでも楽しみながらレッスンが受けられるような工夫がいっぱいありました!

ぜひ一度、体験してみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました