こんにちは!のんびり母さんことのび子です。
・オンライン英会話でテキストに沿って勉強するのは飽きた。
・オンライン英会話でもっと先生としゃべりたい。
・フリートークだと会話が続かない、いつも同じ内容しか話題がない。
・もっと日常英会話に役立ついろんな表現が学びたい。
・外国人の同僚や友達ともっと幅広い会話をしたい。
そんな、英会話初心者を卒業した初級者~中級者の方で悩みをもっている方はいませんか?
そんな方はNative Camp(ネイティブキャンプ)のトピックトークをお勧めします。
Native Camp(ネイティブキャンプ)のトピックトークの教材を用いて英会話の練習をすれば、日常会話のいろんな表現が学べ、簡単なディスカッションがもできるようになります
私も数年ほど、オンライン英会話はお休みしていて、
さて何から始めよう、、、、
ディスカッション系の教材がいいけど、、、、、
最初からディスカッションする自信ないな、、、、
ということでトピックトークを選びました。
そして現在は、トピックトークの教材を一通り終えて、少し自信がついたので、もう少し骨太のDMM英会話のディスカッション教材を使用しています。
トピックトークとは
Native Camp(ネイティブキャンプ)のトピックトークとはどんな教材でしょうか?
トピック別に自分の意見を伝えるトレーニングを通じて、会話伝達力を養います。
基礎的な文法をマスターした方への教材です。 ある一つのトピックについて、自分の意見を伝える・会話文を即興で作るなど、語彙力・会話伝達力が培われます。
様々な分野のテーマが取り上げられているので幅広い表現が学べます。
また先生との会話を通してリスニングの勉強にもなるし、先生の意見や考え方も知ることができます。
トピックトークは30のトピックが取り上げられています。
私は順番に上からほぼ全部しました。
それぞれの教材はだいたい以下の構成でできています。
絵から思いつく単語を1分で言う2)Words/Phrases
新しい単語や表現を学び、それぞれセンテンスを作る3)Story/Role play
学んだ単語や表現でストーリを作ったり、ロールプレイしたりして練習4)Discussion
学んだ単語や表現でディスカッション
トピックトークはこんな人におすすめ
トピックトークはこんな人におすすめです。
・先生ともっと会話を楽しみたい方
・様々な分野の幅広いフレーズが知りたい方
・基本的なやり取りだったら英語でできるようになった、英会話の初級者~中級者の方
トピックトークではすでにある程度英語でやり取りができる下地が必要になります。
トピックに沿ったフレーズが学べるので会話の幅が広がります。
逆に教材に沿ってトピックやフレーズを学び、先生の後に発音したり、フレーズを使った例文を読んだりするのは、ディスカッションパートではないので英語上級者には物足りないと思います。
上級者は受け身のパートは飛ばしてレッスンを受けるか?、他のディスカッション教材でレッスンを行うか?工夫が必要です。
トピックトークのメリット
トピックトークのメリットをまとめてみました。
② 1つのトピックにフォーカスしているので会話が続きやすい。
③ おしゃべりな先生の意見を聞くとリスニング練習にもなる
④ 先生の考え方も聞けて興味深い
ペットや学校、仕事などの身近なことから環境問題や安楽死などの深いテーマまでいろんなトピックに関連した表現が学べます。
1つのトピックにフォーカスしているので、全くのフリートークより会話が続きやすいですよ。
全くのフリートークだと天気の話や自分の趣味、仕事の話など、内容がかたよりがちで、すぐに話題も尽きていますが、テーマが決まっているととても話やすいです。
教材どおりの進行にしばられず、「私はこう思うけど、あなたは?」といろいろ先生と意見を交わすこともできますよ。
おしゃべりな先生の意見を聞くとリスニングの練習にもなりますよ~。
たまに先生の思い入れのあるテーマなどは先生がずっと主張しちゃうことがありますが、それもリスニングの勉強です!
こんな意見の強い人にどう切り込んでいこうかと考えながら注意深く聞いています。
私は、「I partially agree with you....but...」なんて言っています。
毎回、「部分的に賛成なんだけど、でもね~」なんていうところはすごく日本的で私の中級者たるゆえんだなと思います(泣)
もっと表現を学ばなければいけませんね。
安楽死やジェネレーションギャップ、お金の問題などのトピックは先生の立場や年代によって先生の考え方がいろいろ変わってすごく興味深いです。
私はたいてい1つのトピックをいろんな先生で取りました。
復習にもなるし、先生によって意見が全然違うのも面白かったです。
トピックトークの注意点
トピックトークの注意点をまとめてみました。
② 必ず予習する
③ センシティブな話題はさける
④ 必ず先生にも話題をふる
せっかくディスカッションができる教材なので受け身でレッスンをしていてはもったいないです。
教材の内容のうち以下のパートは慣れたら飛ばしてもいいと思います。
2)Words/Phrases
2)のWords/Phrasesは先生が模範解答を教えてくれるので参考にはなります。
私は同じトピックを何度も違う先生でとっていたので、一度模範解答教えてもらったら、次からは飛ばしてもらっていました。
必ず予習してください!!
私のレベルでは予習しないとついていけないということもあったのですが(泣)、レッスンがすごくスムーズになりますよ~
先生に聞くと、意外にもトピックトークで予習している人が少ないらしいです。
Role playやDiscussionパートもあらかじめ自分の意見をまとめ、英語の文章を考えておくといいですよ。
レッスンがいきいきとしたものになります!!
英語でディスカッションするのはオンライン英会話のだいご味です。

どんどん楽しくなりま
すよ~
日本人同士の会話でもそうですが、センシティブな話題はさけてください。
宗教やジェンダーの問題など、センシティブな問題は先生が話題を振ってくるまでは、言わないほうがいいです。
日本語でも言葉を選ぶな話題であり、つたない英語ではさらに誤解を与えかねないので避けたほうが無難です。
自分の意見だけではなく、先生の場合は?先生の国ではどう?っと話題を振ると会話がいきいきとします!!
先生にも話題を振ると教材から飛び出してどんどんお互いの意見交換が言えるようになります。
自由に意見交換できるようになると自信にもなります。
会話に詰まればまた、教材の進行に戻ればいいだけです。
まとめ
今日は、もっとオンライン英会話で先生との英会話を楽しみ、英会話表現も身に着けたい人のためにNative Camp(ネイティブキャンプ)のトピックトークをご紹介しました。
トピックトークを利用したレッスンではオンライン英会話のだいご味が味わえます。
ぜひ検討してみてください。
私はトピックトークを一通り終えて、今は私にとってもう少し骨太のDMM英会話の教材を始めました!
コメント