緊急事態宣言が解除されてきたとはいえ、まだまだ学校がお休みのところも多いですよね。
また学校が再開しても休校中に遅れた学習をとりもどす必要があり、どのように家庭で勉強をすすめていいのか?と不安を抱えている人も多いと思います。
私はもともと、国語(オンライン作文塾)、算数(公文通信)、英語(オンラインスクール)、全て通塾せずにオンラインや通信等を利用して、家庭で娘たちの学習を進めてきました。
また無料で配信される動画も大いに利用して授業の補習や調べ学習に役立ててきました。
今回は今まで私達が利用してきた動画に加えて、小学生の学校の勉強に役立つおすすめの動画(無料)をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
NHK for school
NHK for schoolは、文字通り天下のNHKが提供する動画です。
私も娘達も大好きなEテレで配信された内容が教科ごとにまとめられていました。
学年を指定すれば、教科ごとにどの動画を見ればいいか確認することができます。
教科書を指定してそこから動画を選ぶこともできるようです
教科書ごとに動画が作りわけられているわけではなく、指定された教科書に関連すると思われる動画が示されています。
ただ動画が大量なので何かしら関連する動画が見つかると思います。
個人的なおすすめは、歌舞伎役者で俳優の中村獅童さんが、毎回歴史上の人物に扮する「歴史にどきり」です。
授業や教科書だけでは無味乾燥な歴史上の人物をいきいきと演じています。
毎回、紫式部の姿や坂本龍馬などの姿で軽快なダンスとポップな歌を披露しており、なかなかシュールです。
ただ歌の歌詞はその時代のポイントを抑えており、プロのアナウンサーによる補足説明と映像でさらに知識を深めることができます。
最後には覚えるべき重要な年号もゴロで教えてくれるいたれりつくせりの構成になっています。
一方、娘達は考えるカラスや大科学実験を好んで視聴していました。
考えるカラスでは女優の蒼井優さんが理科の実験してくれます。そして、実験の答えまでは動画内でわかるのですが、その理由はなんでしょう?視聴者に投げかける形で動画が終了します。後は親子であーでもこーでもないと話し合ったり調べたりしていました。
このように学年にこだわらず視聴者興味をひきだしてくれる動画が大量にあります。
ぜひご活用ください。
とある男が授業をしてみた
とある男が授業してみたは、youtuberの葉一さんという方が配信しています。
備考:完全無料
公式HP: https://19ch.tv/
動画:https://www.youtube.com/channel/UCzDd3Byvt91oyf3ggRlTb3A
親子でずっとお世話になっている動画です。
1回10数分の動画ですが、単元ごとにわかれており、大量にあります。
基本的なことをやさしく丁寧な口調で説明してくれます。
黒板に板書をしていくやり方です。
予習や復習に最適です。
私は子供たちの算数の宿題を見ていてきちんと理解していないなと思った時にこの動画を娘に見せています。
通信で公文もさせていますが、やり方がわからなく詰まっているときもみせています。
あらかじめ公式HPから動画に対応したプリントを印刷して用意しておきます。
板書に合わせて、子供達にもプリントに書かれた問題を解かせています。
板書に沿って問題を解かせるといっても数問あるだけなのですぐに終わります。
この動画で基本的なことを理解させた後に宿題や市販の問題集を解かせて定着を図っています。
スクールTV
会員登録をする必要がありますが、登録時に学校名を記入すると、学校の教科書に準拠した内容の動画を視聴することができます。
授業の予習や復習に最適です。
動画は無料で視聴できますが、有料コンテンツがあります。
無料の動画だけでも十分役にたつと思います。
算数の動画は多いのですが小学生の理科や社会で授業に準拠した動画は少ないのでこれから大いに利用したいと思いました。
やさしくまるごと小学
教科:国語、算数、理科、社会、英語
備考:動画は無料、問題集は購入の必要がある。
URL:https://gakken-ep.jp/extra/yasamaru_p/movie/index.html
小学6年分の内容を動画と問題集を利用して理解できます。
動画は問題集の解説のようなつくりになっています。
問題集を解くだけではなく、また動画を漫然とみるだけではなく、先生の動画をみながらワークブックのように問題集を解いていくのがいいと思いました。
eboard
学年、教科(小学生は算数または漢字)、単元を指定して動画をみることができます。
動画の時間は5分~10分です。
特に算数は細かい単元ごとにわかれているので苦手なところだけ復習するのに便利です。
2020年休校中の家庭学習!
(元先生によるオンライン授業配信)
教科: 国語、算数
備考:動画無料
URL:https://www.youtube.com/playlist?list=PLMAZMFEhughX-kQox2yBmx8bB0Hobk-4h
動画は数分~10分です。
休校中で授業が受けられない1、2年生用に急遽作られた動画です。
集中力の続かない低学年のお子さんも気軽に見ることが出来ます。
RISU小学生オンラインスクール
動画は授業のライブ配信のアーカイブなので1時間前後となかなかの長時間です。
実際に授業をとっているような感覚で動画をみることできます。
先生がわかりやすく丁寧にはきはきと解説しています。
ノートと鉛筆を用意して実際に教室にいる気分で視聴してみてください。
根本原理 学習動画 無料でオンライン
公立小学生~中学受験生対象と書いてありますが、動画によってはレベルが高いと思いました。
大人にとっても難しいつるかめ算をゲームのドラゴンクエスト風な説明で子供が食いつきやすくかつわかりやすいように工夫されてある動画もありました。
ベテランの先生がサクサクと解説してくれます。
おうち授業(yahoo)
おうち授業は、yahooが提供する動画です。
学校の授業に準拠したかっちりした内容ではありませんが、芸人や有名人が得意技を生かして興味深い動画を配信してくれいます。
理科ではあのでんじろう先生が面白い実験を披露してくれたり、漫才師のナイツがクスッと笑える日本史言い間違い授業をしてくれたり、子供達の興味を引き出してくれる構成になっています。
みなさん有名人の方は本業があってお忙しいとは思いますが、今だけではなくこれからも動画を配信してくれるとありがたいと思っています。
動画はゲーム実況だけじゃないのだ!次女よ。
中田敦彦のyoutube大学
中田敦彦のyoutube大学は、タレントの中田敦彦さんが提供する有名な動画です。
熱い語り口調で知的好奇心を刺激してくれる動画です。
小学生には難しい内容も多いですが長女は
「フェルマーの最終定理」300年前に天才が残した数学界最大の難問
という動画を見て、感動していました。
数学の話ですが、難しい数学の解説というより、歴史ロマンのようでした。
フェルマーが残した定理をどうにかして解こうと300年かけて挑んだ数学者達の気概に心を打たれたようでした。
そのあとこの動画の内容を調べ学習のノートにまとめていました。
全て理解しているとは思いませんが、いつか「数学、公式ばっかりでいやだ」と思ったときにそういえばそんなドラマがあったなと思いだしてほしいと思っています。
まだまだ見始めたばかりですが、親子で視聴していきたいと思っています。
小島よしおのおっぱっぴーチャンネル
小島よしおのおっぱっぴーチャンネルは、タレントの小島よしおさんが小学生にわかりやすく算数を説明しています。
まだ動画本数が少ないので取り上げるのをやめようかと思ってたのですが、今話題になっているので期待も込めて記事にすることにしました。
基本的な内容をあのテンションでおもしろおかしく説明してくれます。
算数...
といっただけで逃げ出すような算数大っ嫌いなお子さんでもつい見てしまうような声のはりとテンションです。
今後の配信に期待したいと思っています。
まとめ
今回はのんびり母さん親子が、普段利用している学習動画に加えて、小学生の学校の勉強に役立つおすすめの動画をまとめてみました。
他にも本数は少ないのですが自治体が急遽作成した学習動画もありました。
いろんなタイプの動画があるのでお子さんの理解に一助になるような動画や興味をひく動画が必ずみつかると思います
ぜひご活用ください。
のんびり母さんでした。
コメント